あとがき

愛の音楽家エドワード・エルガー

作曲家「エドワード・エルガー」の名称表記について

作曲家「エドワード・エルガー」の名称表記について。

 

テレビ、雑誌、書籍などでのエルガーの表記の仕方(日本語)について以前から思っていること。
「エルガー」
「エドワード・エルガー」
「エドワード・ウィリアム・エルガー」
「サー・エドワード・エルガー」
などがある。(「エドガー」は論外。バカヤローである)。
どう表記分けするかという明確なルールは存在しない。
しかし、エルガー研究家として私が心がけている明確なルールがある(マイルールみたいなものであるが)。
フルネームで表記する場合は「エドワード・エルガー」か「サー・エドワード・エルガー」のどちらかである。
「エドワード・ウィリアム・エルガー」と日本語表記するケースを割とよく見かけるのであるが、英語表記で「Edward William Elgar」というものを、ほぼ見かけたことがない。
なので私はあまり使わない。
では、「エドワード・エルガー」と「サー・エドワード・エルガー」の使い分けはどうするか?
それは1904年以前かそれ以降かどうかである。
同年エルガーはナイトの称号を得ている。
なのでナイトの称号を得る以前の紹介の場合は「エドワード・エルガー」。
ナイトの称号を得た後は「サー・エドワード・エルガー」と表記することにしている。
「こうしなさい」というルールは存在しない(なので人に強要するつもりは毛頭ない)が私はエルガーへの礼儀みたいなものでこのルールに基づいて表記分けしている。
なのでよく見かけるのであるが、例えば「サー・エドワード・エルガー作曲「愛の挨拶」」などと表記してあると何となく違和感を感じて仕方ない。
逆のケースで1904年以降の作品紹介で「エドワード・ウィリアム・エルガー」と表記されたものを見ると同様な違和感感じまくりとなってしまうのである。
つまらないこだわりかもしれないけど・・・・。

 

作曲家「エドワード・エルガー」の名称表記について

このエントリーをはてなブックマークに追加

愛の音楽家エドワード・エルガー電子書籍はこちらからどうぞ

作曲家「エドワード・エルガー」の名称表記について

エドワード・エルガー 希望と栄光の国

作曲家「エドワード・エルガー」の名称表記について

愛の音楽家 エドワード・エルガー

関連ページ

著者紹介
英国の作曲家エドワード・エルガーの人生や作品を詳しく解説した同名の書籍のウエブサイト版。 あとがき

ホーム RSS購読 サイトマップ

先頭へ戻る