ヤング補完による歌劇《スペインの貴婦人(Opera in two Acts, Spanish Lady, op. 89)》

愛の音楽家エドワード・エルガー

ヤング補完による歌劇《スペインの貴婦人

 

エルガーにとってオペラの作曲は常に念願であり続けたが、よい題材になかなか恵まれなかったようだ。一度はトーマス・ハーディの書いた脚本を基にオペラを作曲する話があったが、エルガーとハーディの意見がまとまらない上に第1次世界大戦の勃発により話は立ち消えとなっている。
 その後、エルガーが事実上引退状態でウースターに引っ込んでいた頃、モールヴァン音楽祭の音楽監督であるバリー・ジャクソンや劇作家のバーナード・ショウらと知り合う。これによりエルガーの創作意欲は再び燃え上がり、ベン・ジョンソンの作による「悪魔はロバ」を基にオペラの作曲に取り組むことになる。しかし同時進行の《交響曲第3番》の場合と違って、実際この時には新しい曲相はあまり浮かんでこなかったようだ。結局、過去に作曲してお蔵入りとなっていた曲を、スケッチ・ブックから引っ張り出してきて繋ぎ合わせる作業が多くなった。この辺が《第3》の場合ほど補完が切望されなかった理由かも知れない。
 《インドの王冠》(1912)から組曲として出版されなかった分や、《ファルスタッフ》(1913)、初期の木管楽器集の《4つの舞曲集(Four Dances for wind quintet)》(1879)から第3曲目のサラバンド(Saraband-Largo)などを流用している。特に、このサラバンドはヘンデルかモーツァルト風のメヌエットを思わせる典雅で気品にあふれた曲相で、こういったあまり知られていない作品に埋もれているのは惜しい名曲である。
 結局、《第3》同様この曲も未完のままエルガーの死を迎える。《第3》の場合と違ってエルガーは、この《スペインの貴婦人》に関しては補完を禁止することはなかった。そしてパーシー・ヤングがエルガーの娘キャリスの了解を得て、補完に取り組むことになり、結果45分ほどの作品に仕上げた。この全曲版は、1986年にセント・ジョンズ・スクウエにて、そして1994年11月「ケンブリッジ・エルガー・フェスティバル」で上演されている。その後アンソニー・ペインによる《交響曲第3番》のラジオ公開版とカップリングされ「BBCミュージック」のCDとして録音されている。しかし、一般にはブーレスク、サラバンド、ブーレーの3曲からなるヤングが編曲した組曲の方が今日よく知られている。
ヤング補完による歌劇《スペインの貴婦人(Opera in two Acts, Spanish Lady, op. 89)》ヤング補完による歌劇《スペインの貴婦人(Opera in two Acts, Spanish Lady, op. 89)》
ところでこの「スペインの貴婦人」にはナゾがある。
紹介したようにこの作品はパーシー・ヤングの手によって一応全曲完成版が存在している。
一方、この「スペインの貴婦人」には抜粋というか組曲がいくつかある。
代表的なものが全曲を完成させたヤング自身によるもの。
マリナー盤などいくつかの録音があり、こちらの方が有名でしばしば演奏される機会がある。
ヤングによる組曲はBurlesco、Sarabande、Bourreeの3曲からなっているのだが、不思議なのが第3曲目のBourreeは全曲の中に見当たらない。
さらにヤングの復元したバージョンから別の曲をチョイスしたバージョンを時々目にすることがある。
例えばボストックがミュンヘン響を指揮したものはI. Trumpet Calls - Burlesco II. Trumpet Call -March III. Trumpet Call - Morning Minuet IV. Fitzdottrel V. Fantastico VI. Trumpet Call - Sarabande VII. Trumpet Call - Bolero. と7曲からなるものがある。
似たようなパターンでサザーランド指揮ロイヤルバレーシンフォニカの演奏のものもある。
こちらはI. Country Dance II. Burlesco III. Adagio IV. Sarabade V. Bourree.という5曲の構成となっている。
ボストック盤はヤング補完の全曲版からの「直な」抜粋となっている。サザーランド盤も同様なのだが、Bourreeは全曲版に見当たらないのは先のヤング版と同じ。
そして、2019年にダットンラボラトリーからリリースされたマーティン・イエーツ指揮、王立スコットランド響による「スペインの貴婦人」組曲イエーツ盤の登場でまたまたわけがわからなくなってくるのだ。
ヤング補完による歌劇《スペインの貴婦人(Opera in two Acts, Spanish Lady, op. 89)》
イエーツ盤「スペインの貴婦人」組曲の構成は
I Comedy Overture (Allegro) II Adagio (Adagio Molto) III Scherzo And Aria (Allegro) Finale (Allegro)の4曲。
この4曲はどれも全曲版に含まれていない。
ヤングによる組曲のBourreeといい、イエーツ盤の4曲は一体どこから出てきたのか?
イエーツ盤のライナーノートによるとこれは完全にイエーツによる補完にあたるとのことで、ヤングが全曲版として仕上げた素材以外にもまだ使われていない素材があるということである。
特にこのイエーツ補完版は大変興味深いものとなっている。
まず一曲目のComedy Overture。こちらはエルガーこのタイトルで管弦楽用に用意していた素材のようだ。後にアイアランドが同じくコメディ序曲を作曲しているがもちろん無関係である。
イエーツに言わせるとこれこそ「スペインの貴婦人」という喜劇調のこのオペラの序曲に相応しいということになるらしい。この序曲前半と後半から構成されており、確かに前半はまるでギルバート・アンド・サリヴァンのオペレッタの序曲を思わせる軽快な曲想である。後半はまさしくエルガーらしいノーブルの極み。それもそのはず、あの序曲「コケイン」の一部が聞こえるのであるから。この序曲は単独で取り上げても十分面白い。
特筆すべきなのは4曲目のフィナーレである。なんと行進曲「威風堂々」第6番の前半のメイン主題が登場する。
威風堂々第6番も未完であったがアンソニー・ペインが補筆完成させたものだ。まさかこの曲が威風堂々6番とスペインの貴婦人のどちらにも素材として用意されていたとは・・・。
こうなるとヤングの完成させた全曲版にこれらの未収録曲を全て揃えた「正真正銘の全曲版」のスペインの貴婦人を聴いてみたいものである。

 

〔参考CD〕
* 歌劇《スペインの貴婦人》 マンソン指揮/BBCスコティッシュ響ほか 
 ヤング補完による全曲版。
* 組曲《スペインの貴婦人》 ボートン指揮/イングリッシュ・ストリング管
 ブーレスク、サラバンド、ブーレーからなる組曲。しかし、3曲目のブーレーは全曲版には入っていない。
Amazon.comの短縮URL http://tinyurl.com/5rxand
* 組曲《スペインの貴婦人》 ボストック指揮/ミュンヘン響 
 ヤングによる別ヴァージョンの組曲で、全曲版をもとにしたオーケストラによるハイライト版。
Amazon.comの短縮URL http://tinyurl.com/5rmn63
*組曲《スペインの貴婦人》 ポープル指揮/ロンドン・フェスティヴァル管
 1956年にヤングが編曲したというもう一つのパターン。5曲からなる。
Amazon.comの短縮URL http://tinyurl.com/5v7rfp

このエントリーをはてなブックマークに追加

愛の音楽家エドワード・エルガー電子書籍はこちらからどうぞ


ホーム RSS購読 サイトマップ

先頭へ戻る