メニューインの《ヴァイオリン協奏曲》

愛の音楽家エドワード・エルガー

メニューインの《ヴァイオリン協奏曲》

 

 1932年、当時16歳のメニューイン少年は、エドワード・エルガーの指揮により《ヴァイオリン協奏曲》の録音をアビー・ロード・スタジオにて行った。当初、この曲はエルガーがクライスラーに献呈したもので、クライスラーとの録音を考えていたのだが、都合がつかず、急遽このメニューインに白羽の矢が立てられたのだった。録音の数日前巨匠の前で初めて演奏した時のことをメニューインは回想している。第2主題の部分まで弾くとエルガーは「何も問題ない」と一言だけ言い残すと、楽しみにしていた競馬へとさっさと出かけてしまったという。晩年のエルガーならではのエピソードである。
 出来上がった録音は素晴らしいものとなった。筆者の個人的感想であるが、これを超える録音はまだ出ていないように思う。テクニック的にも16歳の少年の演奏ということも驚きであるが、何よりも暖かく、何とも血の通ったような音色が聴かれるのだ。こういう音色が、実は「エルガー演奏」の大きな鍵になると思う。例えば、指揮者のジョン・バルビローリ、チェリストのジャクリーヌ・デュ・プレ、コントラルトのジャネット・ベイカーなどの発する音色が、この「暖かみ」を感じさせるという点でメニューインのヴァイオリンの音色と共通する所だ。

 

 メニューインは後にボールトとスタジオ録音を残しているが、これも同じような響きを聴かせているし、ボールト80歳記念のライブでも同様だ(第1楽章が終了した時点で観客が思わず拍手を送る)。エルガーが「問題なし」と言ったのは、この音色のことではないか。現にメニューイン以前にエルガーはヴァイオリンの弟子であるマリー・ホールの独奏でこの曲を録音しているのだが、このホールの音色もとても近い響きだからだ。テクニック的には彼らを上回るヴァイオリニストたちが多数録音しているが、違和感があるものが多い。これはエルガーの多くの作品に言えることなのだが、エルガーの曲というのは、如何に優れたテクニックでも描き切れない「心」の部分がある。作曲家と演奏家の、心のある資質が同化した瞬間に、エルガー作品の名演奏が生まれるのだと思う。特にこの曲の場合、そこに難しさがある。確かに技巧的な要素も求められてはいるのだが、それ以上に求められているものがあるのだ。それに応えられるかどうかで決まってしまう。
 メニューインはエルガー、ボールトの指揮でヴァイオリニストとして4回、指揮者として、シトコヴィツキー、チェンをソリストに2回、この曲を計6種類の録音が存在しているのだが、不思議なことに指揮者に回った場合の演奏スタイルにはハッキリ言って疑問を禁じ得ない演奏がある。シトコヴィツキー盤の方は「よくあのメニューインが、この演奏で納得したな」と思ってしまう。いや、シトコヴィツキーで納得いかなかったからこそチェンと録音し直したのではないかと思いたくなる。要するにシトコヴィツキーでは資質が合わないし、あの暖かな音色が全く感じられないのだ。最初それは録音のせいかとも思った。しかしシトコヴィツキーが都響でマリナーの指揮でこの曲を演奏したのを聴いた時も全く同じ感想を抱いたものだった。チェン盤の方は、メニューインのスタイルがよく伝授されている。「甘い音色」が、若きメニューインにそっくりだ。テクニック的には多少小回りが利かない所があるが、メニューインがうまくサポートしている。

 

指揮者ソロオケ録音年レーベルAmazon.comの短縮URL

 

エルガー    メニューインLSO1932EMIhttp://tinyurl.com/6h8l7r
ボールトメニューインNPO1965EMIhttp://tinyurl.com/6xezxg
ボールトメニューインBBC SO1965BBC Legendhttp://tinyurl.com/5r2raf
ボールトメニューインNPO1969AS 
メニューインシトコヴィツキーRPO1990Virginhttp://tinyurl.com/6gfog9
メニューインチェンArnhem PO1994Upbeathttp://tinyurl.com/6dnzga

このエントリーをはてなブックマークに追加

愛の音楽家エドワード・エルガー電子書籍はこちらからどうぞ

関連ページ

エルガーのオラトリオ
【作品紹介4】エルガーのオラトリオ。エルガー作品中に最も重要なレパートリーである声楽作品について。
ヒラリー・ハーンの《ヴァイオリン協奏曲》
英国の作曲家エドワード・エルガーの人生や作品を詳しく解説した同名の書籍のウエブサイト版。傑作の森といわれるエルガーの最高傑作の数々を産み出した時代。ヒラリー・ハーンの《ヴァイオリン協奏曲》について
エルガーの音楽に介在する2面性
【作品紹介6】英国の作曲家エドワード・エルガーの人生や作品を詳しく解説した同名の書籍のウエブサイト版。傑作の森といわれるエルガーの最高傑作の数々を産み出した時代。愛の音楽家エドワード・エルガー
ノリントンのエルガー
英国の作曲家エドワード・エルガーの人生や作品を詳しく解説した同名の書籍のウエブサイト版。傑作の森といわれるエルガーの最高傑作の数々を産み出した時代。思い出のエルガー・コンサートへのタイムスリップ3。ノリントンのエルガー
エルガー交響曲第1番にまつわるエピソード
英国の作曲家エドワード・エルガーの人生や作品を詳しく解説した同名の書籍のウエブサイト版。傑作の森といわれるエルガーの最高傑作の数々を産み出した時代。
《交響曲第2番(Symphony No.2 in E flat major, op. 63)》
【作品紹介7】英国の作曲家エドワード・エルガーの人生や作品を詳しく解説した同名の書籍のウエブサイト版。傑作の森といわれるエルガーの最高傑作の数々を産み出した時代。《交響曲第2番(Symphony No.2 in E flat major, op. 63)》
大友/東響のエルガー2番 2007年
思い出のエルガー・コンサートへのタイムスリップ。傑作の森といわれるエルガーの最高傑作の数々を産み出した時代。大友/東響のエルガー2番
大友/群響によるエルガー2番
英国の作曲家エドワード・エルガーの人生や作品を詳しく解説した同名の書籍のウエブサイト版。傑作の森といわれるエルガーの最高傑作の数々を産み出した時代。大友/群響によるエルガー2番
エルガーのロンド
英国の作曲家エドワード・エルガーの人生や作品を詳しく解説した同名の書籍のウエブサイト版。傑作の森といわれるエルガーの最高傑作の数々を産み出した時代。舞台劇「エルガーのロンド」について
交響曲第2番に隠された6人の人物
英国の作曲家エドワード・エルガーの人生や作品を詳しく解説した同名の書籍のウエブサイト版。傑作の森といわれるエルガーの最高傑作の数々を産み出した時代。交響曲第2番に隠された6人の人物とは?
エルガー交響曲第2番第2楽章コーダのロッホラン問題
英国の作曲家エドワード・エルガーの人生や作品を詳しく解説した同名の書籍のウエブサイト版。傑作の森といわれるエルガーの最高傑作の数々を産み出した時代。エルガー交響曲第2番第2楽章コーダのロッホラン問題について
1910年のエルガーに何が起こったか?
英国の作曲家エドワード・エルガーの人生や作品を詳しく解説した同名の書籍のウエブサイト版。傑作の森といわれるエルガーの最高傑作の数々を産み出した時代。1910年のエルガーに何が起こったか?
エルガーのスターライトエキスプレス
英国の作曲家エドワード・エルガーの人生や作品を詳しく解説した同名の書籍のウエブサイト版。傑作の森といわれるエルガーの最高傑作の数々を産み出した時代。

ホーム RSS購読 サイトマップ

先頭へ戻る